人気ブログランキング | 話題のタグを見る

色を作る

2月20日夜
和紙を染めるには,植物染料から化学染料までいろいろです。また,色もいろいろです。
しかし,わたしは学校現場で<紙を染める楽しさ>を子どもたちや先生に味わってほしいと思っているので,染料は化学染料で,色の種類も少なくていいと思っています。<わたしは植物性にこだわる>とか<たくさんの色の染料をそろえる>というのを否定するつもりはありませんが,多くの先生にとっては,植物性染料やたくさんの色をそろえることは難しいと思います。それよりは,簡単に楽しさが味わえた方がいいと思います。そのうえで,もっといろいろなことをやるのはいいと思います。
それで,今の時点でわたしがお勧めしているのは,仮説社おりぞめ染料セットです。
これは,黄色,赤,ピンク,青,紺の5色セットです。
この5色を組み合わせて,緑や紫を作るのです。

やったことのない人にとってはこの色を作るのが大変。もっと普及してくれば,自然に覚える機会もあると思いますが,今の時点では自分で覚えるしかない人もいると思います。
仮説社の染料セットを持っているという人に色づくりを教えるときの方法を書きますので,持っているという人はやってみてください。
まず,青と黄色の染料を水で溶かします。
まず,青色から,ついている小さなスプーンにすり切り1杯を取り,入れ物に入れて,約100ミリリットルの水を加えて混ぜる。このとき,必ず,小さな障子紙の切れ端(2センチ×8センチほどでいい)を10枚ほど用意しておく。
染料を溶かした液だけを見ているとどのような色かわからないので,必ず障子紙をつけて確かめる。これは習慣づけた方がいいです。
次に黄色は付いている小さなスプーンで1,5杯ぐらいの山盛り取り,入れ物に入れて水100ミリリットルで溶かす。
黄色は密度が小さいので重さを同じくらいにするために青よりは量を多く取っています。
別の入れ物を用意して,染料セットについている表を見て,黄緑を作ります。そこに書いてある割合を目分量で入れてみてください。気持ち黄色が多めかな。
次は緑。そして,青緑。必ず小さな障子紙で色を見る。
正しい色というよりは,三つの違う色ができればいいです。
黄緑は黄色に青が入っている。青緑は青に黄色が入っている。緑は黄緑でも青緑でもなければOKです。
次は深緑。これは,まず,紺色を作ります。小さなスプーンですり切り1杯。水100ミリリットル。そして,表を見て目分量でいいから黄色と混ぜる。これも障子紙で色を確かめる。

繰り返しますが,正しい色ではなく,四つの違う色ができればいいです。

仮説社の染料を持っているが色を混ぜて作ったことのない人はぜひ,やってみてください。
くれぐれも<ただしい色>ではなく<ちがう色>を目指してください。
そのためにはこまめに小さな障子紙を使ってください。たらなくなれば,また,切って作ってください。



by orizome | 2011-02-20 23:54 | 紙を染める | Comments(0)

紙に染料をつけて染めるものづくりの<おりぞめ>噺。ものづくりはたのしさつくり。おりぞめ染伝人(山本俊樹)メールアドレス orizome●live.jp
by orizome

以前の記事

2024年 12月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月

最新のコメント

ご無沙汰しております。私..
by 山の住人 at 00:11
ありゃっ! 「楽」だと思..
by 戸田道代 at 16:28
こんな切りそめ紙もあった..
by 戸田道代 at 11:22
> 船迫新治さん あり..
by orizome at 14:52
たまモノが! 出版..
by 船迫新治 at 12:15
横山さま ありがとうござ..
by orizome at 18:57
春の校内掲示はたまモノで..
by 横山裕子 at 16:50
> 戸田道代さん 書き..
by orizome at 05:10
> 船迫新治さん あり..
by orizome at 05:09
書きたくなる紙がステキす..
by 戸田道代 at 17:14

検索

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ファン

ブログジャンル