人気ブログランキング | 話題のタグを見る

おりぞめ工房レポート3日目

5月31日
おりぞめ工房 1日目と2日目はこちら
さて,3日目。ミキ先生の報告から。

3日目 水曜日
3日目はいよいよ製品に仕立てていく作業工程がメインです。
二日目のように、三つの班に分かれて、分業作業しました。

書道をまだしていなかった一班は、まずお習字をしてから、ファイル制作作業に入りました。今日のお習字も黒板に貼りましたので写真を添付します。車の名前を書いた楽しい作品もあります。
おりぞめ工房レポート3日目_f0213891_847852.jpg


①A3のラミネートフィルムにおりぞめした和紙を挟む係
②①のフィルムをラミネート機械にとおす係
③四隅を切り落として、クリアファイルの片面に仕上げる係
④A4のラミネートフィルムに③を挟み込み、さらに吹田工房のロゴの入った小さな紙片を隅っこに乗せてラミネートの準備をする係(端を4ミリ残して挟むのは結構難しいです。)
⑤④のフィルムをラミネート機械に通す係り
⑥ラミネートしたものを切りそろえる係
⑦かどまるくんで、かどに丸みをつけて切り落とす係
⑧上側のフィルムだけめくりやすいように、半円形に切り込みカットを入れる係り

 だいたい以上のような分担を決めて、それぞれの場所で作業をしました。

 手先が不器用で、細かな作業がなかなかうまく行かない生徒もいます。少しイライラしたり、集中しすぎて疲れる(肩を凝らせる)生徒もいますが、それでも頑張るうちに少しの間にも腕を上げていくものですね!作業がだんだん手際よくなっていくように感じました。
 ラミネートの機械にとおすのにも、通す前はふにゃふにゃな状態なので、機械に差し込むのも難しいかな?と思っていましたが、殆どの生徒が手元をよく見て上手にとおす事ができていました。
 生徒が、銘々それぞれの製作過程で頑張っているところの写真を送信できないのが残念です。

 そんなこんなで、今日はファイルを60枚以上も完成させました。生徒が帰ってから、作業台に並べて撮影した映像を添付します。
おりぞめ工房レポート3日目_f0213891_8471210.jpg

おりぞめ工房レポート3日目_f0213891_847158.jpg

おりぞめ工房レポート3日目_f0213891_8472026.jpg

   ミキ(2012年5月30日)

できあがったファイルをよく見ると,小さな紙片が見えます。おそらく<おりぞめ工房>のロゴでしょう。
明日,といっても,今日,4日目の木曜日の予定と5日目の金曜日の予定。

 
明日は、角封筒をラミネートしていきます。
習字・おりぞめ・透明フィルム・を順に並べ、マスキングテープで繋いで、二つ折りにしてラミネートします。透明フィルムが20枚〔40袋分〕しかないですので、習字・おりぞめ・おりぞめ・のセットも作ることになると思います。

 それから、出来上がった作品を先生方に売りに行って、少しばかり現金収入を得て、最終日の金曜には、ジュースとお菓子などを買って、今回の労働の対価を得て、打ち上げをする事で労働の喜びを少し実感できればと予定しています。
果たしてうまく儲かるでしょうか?明日は幾らで売るかなど、子どもたちとお喋りしながら作業を楽しめるかと思います。
ステキな作品が、沢山完成しそうで・・・売るのが勿体無いかも!!
   ミキ(2012年5月30日)

1日目,2日目,3日目があるから,今日の4日目があり,そして,ジュースの5日目がある。
わたしも一緒に過ごしている気分です。

ミキ先生がわたしへのメールでこう書いてくれています。

私のド素人の指導でも、このように進められていることを知っていただくことで、他にもやってみようかしらと思われる教師が出てきてくださったら嬉しいですからね!
 おりぞめという教材は、本当にステキだと改めて感じております。染伝人となられて多くの教員に知ってほしいと広げておられる訳が分かります。どうぞこれからも、ヨロシクご指導下さい。
   ミキ(2012年5月30日)

<おりぞめの授業>は,<どんな教師でもやればできる>とわたしは考えていません。
<やる気のある教師であれば,どんな教師でもできるように準備したい>とわたしは思っているのです。
<やる気のない教師ができるように>ということはわたしは考えていません。しかし,やる気になってもできない,というのでは困ると思っているのです。
<やる気>になれば,材料や道具を用意する。その時にどうして手に入れていいのかわからなければ手に入りにくいものは手に入れ方まで教えます。<おりぞめ>でいえば,<染料と紙>の手に入れ方は教えます。それ以外に新聞紙や雑巾もいりますが,こちらは手に入れ方などは書きません。そういうことです。
材料や道具がそろったら,どうすればいいかを学んでもらいいます。
わたしの目安は<やり方は1回><作り方は3回>ということです。<おりぞめ発表会>のやり方は1回すれば理解できると思いますが,発表会用紙の作り方は3回はした方がいいというわけです。しかし,1回で覚えられる人もいるかもしれません。実は,そういう人は,他の形で1回目,2回目を経験しているとわたしは考えています。<初めてのものの作り方>は<3回やって,ようやく見通しがつく>というのがわたしの経験法則です。逆に,<3回やっても見通しがつかないようなものづくりを授業で子どもたちに伝えてはいけない>とわたしは思います。<1回で作り方をマスターしたい>と思うかもしれません。もちろん,1回で身に着く人もいるかもしれません。しかし,それを目標にするのではなく,<3回やればできる>ということで<やる気のある教師であれば誰でもできる(たのしいおりぞめの授業)>とわたしは考えています。

ミキ先生がド素人かどうかは別にして,<やる気のある>ミキ先生が<ド素人でもできた>と思っていることは,<やればできた>という意味で,わたしにとっても,うれしい結果です。



by orizome | 2012-05-31 11:21 | 支援のおりぞめ | Comments(0)

紙に染料をつけて染めるものづくりの<おりぞめ>噺。ものづくりはたのしさつくり。おりぞめ染伝人(山本俊樹)メールアドレス orizome●live.jp
by orizome

以前の記事

2024年 12月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月

最新のコメント

ご無沙汰しております。私..
by 山の住人 at 00:11
ありゃっ! 「楽」だと思..
by 戸田道代 at 16:28
こんな切りそめ紙もあった..
by 戸田道代 at 11:22
> 船迫新治さん あり..
by orizome at 14:52
たまモノが! 出版..
by 船迫新治 at 12:15
横山さま ありがとうござ..
by orizome at 18:57
春の校内掲示はたまモノで..
by 横山裕子 at 16:50
> 戸田道代さん 書き..
by orizome at 05:10
> 船迫新治さん あり..
by orizome at 05:09
書きたくなる紙がステキす..
by 戸田道代 at 17:14

検索

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ファン

ブログジャンル