人気ブログランキング | 話題のタグを見る

〈おりぞめ〉はつかえます

3月16日
特別支援学校のある先生が転勤する人におりぞめの染料セットをプレゼントすると教えてくれました。
おりぞめの有効性を感じてくれているとうれしくなる報告でした。
『特別支援教育はたのしい授業で』(仮説社発行)の中で,子どもの安全や命にかかわる理解をしたら〈まず,たのしい授業〉と主張しています。
〈たのしい授業〉ということでできる人はどんどんやればいいと思っています。
音楽だったり体育だったり読み書きだったり計算だったり,たのしい授業ができればどんどんやればいいです。
しかし,何をしていいかわからない人には,わたしは〈おりぞめ〉をすすめています。
失敗がないし,誰がやっても楽しんで喜んでもらえそうだからです。

3月27日28日と兵庫県尼崎市で
たのしい授業フェスティバル&入門講座
がひらかれます。
新しく教師になられる予定の方にもお勧めします。すぐにでも教室で実践できる教材があります。
どのような講座があるかはこちら

わたしも27日の3時から6時の予定で体験講座を担当します。
その内容案内がネットでも見ることができますが,ここに写しておきます。

体験講座「ものづくりの授業プラン」-おりぞめdeアラカルト
●おりぞめについて
わたしはすべての人がおりぞめをしなければならないとは思っていません。まずは,仮説実験授業をしてほしいと思っています。仮説実験授業以外にももっと,たのしい授業をしたいというときには<おりぞめという選択肢をもある>ということを覚えておいてください。特別支援学級・学校の先生には,学校でするしないにかかわらずに,仮説実験授業を学ぶことをすすめます。
 この講座をおすすめするのは,仮説実験授業以外でもたのしい授業をしたい,あるいは,特別支援学級・学校の場合で仮説実験授業ができそうでない人です。
●ものづくりの授業
といっても,〈わたしはものづくりは苦手だから〉とはじめからやろうと思われない方もおられるかもしれません。この体験講座は,ものづくりが得意か苦手かは問いません。というのは,<ものづくりの授業を科学の授業>と考えているからです。板倉さんがこんなことを言っています。
「仮説実験授業に関する古い文献を見ていただいても分かることですが,広い意味での科学教育には,①原理的な法則・概念を教える仮説実験授業のほかに,②技術的な法則・技能の重要性を教える授業がなければならないし,③科学の発展に対する広い視野をあたえるような授業もしなければならない。-私はそう考えてきたのです。その考えはいまも変わりません。私の考えでは,この②技術的な法則や技能の重要性を教える授業が〈もの作り〉の授業ということになり,③の科学の発展に対する広い展望をあたえる授業が〈科学読物〉-〈総合読本〉の授業ということになります。」板倉聖宜「ものづくりの授業の考え方」305ぺ『たのしい授業の思想』仮説社
〈ものづくりの授業〉は科学の授業ですから,仮説実験授業と同じような目標を考えることができます。
①やりがいあるいはつくりがいがある②たのしい③熱心な教師であれば誰でもできるように準備する
 仮説実験授業は授業書を使って授業運営法通りにやる能力さえあれば,教師に科学の特別な才能は必要ありません。それと同じで,〈ものづくりの授業〉も,ものづくりの特別な才能を教師に要求しません。準備物を整えて,プラン通りに実施すればできるようになっています。そうでなければ,〈それはものづくりの授業ではない〉ということです。
●講座の内容
 今回の講座では〈おりぞめによるものづくりの授業〉と〈現場で使えそうなおりぞめによるものづくり〉をいくつか紹介して,そのうちのいくつかを体験していただきます。どのような内容をするかは当日,貼り紙をしておきますので,興味のある方はご覧ください。
 繰り返しますが,仮説実験授業をご存じない方はこの講座ではなくて,仮説実験授業の講座に参加してください。




by orizome | 2013-03-16 13:19 | その他 | Comments(0)

紙に染料をつけて染めるものづくりの<おりぞめ>噺。ものづくりはたのしさつくり。おりぞめ染伝人(山本俊樹)メールアドレス orizome●live.jp
by orizome

以前の記事

2024年 12月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月

最新のコメント

ご無沙汰しております。私..
by 山の住人 at 00:11
ありゃっ! 「楽」だと思..
by 戸田道代 at 16:28
こんな切りそめ紙もあった..
by 戸田道代 at 11:22
> 船迫新治さん あり..
by orizome at 14:52
たまモノが! 出版..
by 船迫新治 at 12:15
横山さま ありがとうござ..
by orizome at 18:57
春の校内掲示はたまモノで..
by 横山裕子 at 16:50
> 戸田道代さん 書き..
by orizome at 05:10
> 船迫新治さん あり..
by orizome at 05:09
書きたくなる紙がステキす..
by 戸田道代 at 17:14

検索

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ファン

ブログジャンル