人気ブログランキング | 話題のタグを見る

〈月並〉をおすすめします

4月8日
東京の講座に参加してくださった支援学級担当のマサユキさんが,3日に<おすすめは?>という感じでコメントしてくださいました。
支援学級のような少人数では,もう,これは<月並おりぞめ発表会>です。
月並おりぞめ発表会の説明はこのブログに掲載しています。
http://orizome.exblog.jp/14014141/

そこから,主なポイントを紹介します。
0.はじめに
特別支援学級・学校で<あんなことしよう,こんなことしよう>と思われている方は,どんどん実施していただければいいです。しかし,特別支援学級・学校で何をしたらいいか,どうしたらいいか,ということに困っている先生に<まずはこれから>と提案するプランです。
この授業プランを簡単にいえば,<毎月おりぞめ発表会を実施して,その発表会でできた染め紙を使ってその月にふさわしい作品を壁に展示する>というものです。ですから,要素としては,<おりぞめ発表会をする>と<壁に作品を展示する>という2つがあります。8月をのぞいて1年間にわたって,<発表会と展示>という同じことを繰り返して行なうプランです。

必ず,〈おりぞめ発表会〉をしなければならないとは思っていません。しかし,支援学級で何から手を着けていいのか迷う人には,おすすめします。それも,毎月することがあることが重要なポイントの一つです。

1.ねらい
大きなねらいをヒトコトで言えば,<毎月の楽しみを作る>です。月一回食事会をする,というような感じで<おりぞめ発表会をする>,そして<その染め紙を使って掲示物を作る>ということをたのしむのがねらいです。

これがねらいです。これ以外はたまたまできればいいけれど,ねらいにしない方がいいです。たとえば,上手に染められるようになるとか,作品展で入賞するとか,そうではなくて,たのしめばいい。楽しんでいるかどうかわからない場合でも,嫌がらなければつづければいいです。
毎月したからといって,ドラマチックなことが起きるわけではありません。淡々と過ごすことの方が多いです。しかし,淡々と過ごせることはそれでそれですばらしいと思います。
このプランは,〈毎月する〉ということがポイントです。そうすると,時々,続けてきたことによるギフトがもらえることがあります。
たとえば,どちらかといえば能力の高い子が2学期になって,今日は○○君のようにするといって,どちらかといえば能力が低いl子のじっくりと染めるやり方をマネする。
赤色が好き,というか,どちらかといえばこだわりを感じていた子が,4,5,6として来て,赤色のない7月では,〈しない〉と予想していた先生の予想を裏切ってちゃんと楽しめたこと。その子が2学期末になると,先生の代わりに発表会を仕切ったこと。
6月ごろ,生徒が一人暴れ出したので,外に連れ出している間に,サブでは行っていた他の先生が〈発表会〉をすすめてくれたこと。4月だと中断してしまうところだけど,一緒に入っていた先生にもやり方が分かり,やってみようと思えたこと。
これらのエピソードは,どのクラスでも起きるとは限りませんが,いずれも〈続けたからこその出来事〉という点ではまちがいありません。

それともう一つのポイントは熱心な先生におきがちですが,〈いいものをつくろう〉という工夫する気持ちです。
2-2. ねらいを達成するために…注意点
くわしい実施方法は後述しますが,工夫する余地がたくさんあります。しかし,工夫する点で注意しておきたいことがあります。
具体的に書きます。わたしのプランでは<おりぞめ発表会>で使用するのは,25センチ×75センチの紙を縦に四つに折り,直角二等辺三角形に繰り返し折ったものです(普通折りといわれているもの)。これ以外の折りは一年間使いません。しかし,これ以外の折りを使ってはいけないということでありませんので,<正三角形折り>や<複雑折り>,あるいは絞りおりぞめなどをしようと思う人もいるかもしれません。中には,他の人にこのプランを紹介するとき,<一種類の折り方ではつまらない>と思い,いろいろな折り方を勧める人もいるかもしれません。しかし,<種類が多いからたのしめる>とは限りません。<種類が多いのにたのしめないではなくて種類が多いからたのしめない>ということもあります。すなわち,おりぞめの初心者にとっては,<一種類なのにではなく,一種類だからたのしめる人もいる>という場合もあります。経験者にとっても,一つですむのは楽かもしれません。<楽が楽しさを生む>ということもあります。
どのように工夫していただいてもかまいませんが,<工夫することで子どもたちや先生が楽しくなくなるのなら工夫しない方がいい>とわたしは考えています。<ものづくりはたのしさづくり>と考えていますので,<工夫するかしないか>ではなく<たのしいかたのしくないか>で選んでいただけたらと思います。
<わたしだったらこうするのに>と思われる方は<たのしさづくり>ということが犠牲にならなければ,好きにしていただいてかまいませんが,全く初めての方は,このプランの通りに実施されることをおすすめします。

〈いいものをつくろうとして工夫することでしんどくなって,やめてしまうのはもったいない〉と思うので,<工夫しない>という選択肢もあります,ということです。だからといって,<工夫しない方がいい>といっているのではありません。色グループ作りや作品作りはめんどうなので,ずっと同じ色で一年間発表会を続けるという先生もいるかもしれません。子どもがいやがらなければ,それでもいいと思いますが,<季節感を感じる>という意味で色を変えていますので,そこはまねてほしいと思います。しかし,どのような作品をつくるかという点ではわたしの案よりいいものをつくろうとすることで結局,作らないで飾らないままになってしまうのなら,とりあえずはわたしのまねをしていただければと思います。
工夫するかしないかではなくて,毎月作り続ける,ということがポイントです。

月並ですが,
まず,たのしい,そこまでいかなくても嫌でない,気持ちが楽で,よければ,続けてみる。
それが重要です。

染伝人の〈月並アドバイス〉でした。



by orizome | 2013-04-08 12:02 | 支援のおりぞめ | Comments(0)

紙に染料をつけて染めるものづくりの<おりぞめ>噺。ものづくりはたのしさつくり。おりぞめ染伝人(山本俊樹)メールアドレス orizome●live.jp
by orizome

以前の記事

2024年 12月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月

最新のコメント

ご無沙汰しております。私..
by 山の住人 at 00:11
ありゃっ! 「楽」だと思..
by 戸田道代 at 16:28
こんな切りそめ紙もあった..
by 戸田道代 at 11:22
> 船迫新治さん あり..
by orizome at 14:52
たまモノが! 出版..
by 船迫新治 at 12:15
横山さま ありがとうござ..
by orizome at 18:57
春の校内掲示はたまモノで..
by 横山裕子 at 16:50
> 戸田道代さん 書き..
by orizome at 05:10
> 船迫新治さん あり..
by orizome at 05:09
書きたくなる紙がステキす..
by 戸田道代 at 17:14

検索

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ファン

ブログジャンル