人気ブログランキング | 話題のタグを見る

<折り染め講座>の感想

11月16日
11月6日に大阪高齢者大学校の<自然文化を楽しむ科>の42名のみなさんと楽しんだことを報告しました。こちら。
その42名の方の一口レポートという感想をクラスディレクターのMさんが送ってくださいました。
1◆折り染め、色々な形に折って色彩豊かに染めて、とても楽しかったです。
2◆染色教室、材料が紙であるため染めることがきまってしまった
3◆以外な模様や色がでて楽しかった。これで小物入れを作りたいと思います。
4◆染色の楽しみ おもわない色、柄が出て面白い。
5◆右親ゆびが楽に染まっちゃった。GooD!
6◆○○ ○○です。はじめます。できました。で始まったので幼児のお遊びかと思いましたが、しばらくすると折り方、色のつけ方で模様が色々かわり、奥の深い事がわかりました。箱の模様紙に使ったり、孫と遊ぶ事にします。
7◆おり染 自分の好きな色で出来上がりに満足しました 楽しかったです
8◆楽しかった
9◆折り染めは、開くまで分からない模様、楽しかった。
10◆折り染めの色の美しさ、皆それぞれいい感じでした。
11◆どんな模様に出来上がるのか、ミステリアス。想定外の仕上がりだけど楽しかった。
Y先生が一人で後片付けされていて気の毒だったかな・・。
12◆染め物をして、色々なデザインが出来て楽しかったです。
13◆どんな折り方でもどんな染め方でもそれなりの出来上がり・・・気に入りました。
高大祭の展示はこれで決まりかな?
14◆何の模様ができるか楽しい時間で、あっという間でした。染色はいいなぁ。
15◆先行きの分からない作業で楽しい2時間があっという間。先生のユーモアあふれる説明も
良かった。
16◆染伝人 Y先生 指導方法ばつぐんだ。
17◆織染め、おもしろい 作品は文化祭に出展だ。
18◆大変興味がわき楽しかった。
19◆子供に戻ったみたいに楽しめました。
20◆自分の想像しているようには出来上がりませんでしたが楽しかったです。
21◆折紙染は出来上がりの図柄がわからず開くのが楽しみだったです
22◆同じ染料を使っても全く別の出来上がりおもしろいですね。
23◆初めて折り染めの体験、紙の折り方 色をつける時間と方法が きれいな折り染めになるのだ。
24◆折り染の体験は思はぬ模様ができ面白いでした。
25◆とても楽しく素晴らしい芸術作品が出来ました。
26◆染めのテクニックを学びました。染伝人(Y先生)ありがとう。
27◆失敗 間違いが無い、他と違う染めフライングの効果を発揮した結果。
28◆折り染めの楽しさ美しい色がまた模様がどのようにでるのか がおもしろい。
29◆折り染め楽しかったでーす。
30◆ひたむきに染めて無心になれました。
31◆染色は広げて見なければわからない楽しみがありました。
32◆折り染め、たのしい一時でした。色々なことが経験出来てたのしいです。
33◆折染はとても楽しくどんな図案に出来上るか興味深くワクワクしました。先生お一人なのにていねいにお教え下さり感謝しました。ありがとうございました。
34◆折り染めはどんなもようが出るか楽しみでおもしろかった。
35◆折り染め、どんなんかなーと思ってたら楽しくて、あっという間に終了。
 先生一人で奮闘、お疲れ様、ありがとうございました。
36◆染色の伝統技法ながら様々な色合い、型が染められることがわかり楽しくなり、
布でもしてみたい。
37◆折り染め体験、童心に戻って楽しみました。センスは------
38◆折り染め大変勉強になりました。
39◆何十年ぶりの折紙、しかも色んな染め方を教えて頂き楽しかったです。自分でこのよろこびかた、可愛いと思いました。
40◆折り染め楽しく学びました。染める前のドキドキ感すごいです。
もっと色んな物染めたい気持ちでした。
41◆同じ折り方、染料で、二つとない作品が出来ました。楽しい時間でした。
42◆おもしろかった!アッと言う間に時間がたちました。孫と折り染めで遊べます。

参加者全員の分なので,記録として載せておきます。
みなさんのたのしんでいる様子がわかり,うれしいです。準備も後片付けも<おりぞめを楽しむ様子>というギフトのおかげで全く苦にならないというか,その笑顔のためと思えばむしろ楽しみです。
ドキドキ感,ワクワク感などおりぞめの楽しさを共感できる表現に「そうそう」とおもわず言ってしまいそうです。
一つだけ,
6番の
◆○○ ○○です。はじめます。できました。で始まったので幼児のお遊びかと思いました
というのは,考えてもいなかったのでそうかもしれないと思いました。
わたしのおりぞめ講座は,<おりぞめ発表会>で始まります。<自由に染めてください>だと人ぞれぞれスタートが違いますが,この発表会だとやり方も決まっているのでスタートしやすいですし,他人のを見ることになります。自分としては一枚しか染めていませんが,他の人のを見ることで<染めた体験>は1回ではなくなるのです。それと,セリフとすることが決まっているので<次に何をするの>ということがありません。一番のハードルの<染める>も「始めます」と「できました」のスタート・ゴールが決まっているのでやってしまえるというわけです。幼児のお遊びとはわたしは思っていませんが,確かに,幼児からもできます。今のところ,2歳からできるので,幼児のお遊びにも通じているのはそうかもしれません。でも,年齢の上限はないという奥深いものであることも実感できました。
思いがけないうれしい感想でした。

今回の<おりぞめ講座>は,絞りおりぞめも,切り紙おりぞめもありません。ステンドおりぞめといっても,最後にドット墨染めの紙を折って染めてもらったものなので,出来上がりはステンドおりぞめ風ですが,<出来上がりを見ながら色をつける>というステンドおりぞめの最大の特徴は体験してもらっていません。
わたしの中でいえば,<折り染め体験>というわけですが,子どもたちに教えるのではなくて,その人がものづくりの楽しさを体験してもらうということで,25×25の紙だけを使ったので,準備とかも楽でした。
<折り染め体験講座>を40人ぐらいの人数で2時間するためのノウハウを手に入れることができました。
自然文化を楽しむ科の皆さん,そして,手書きの一口レポートをワープロに打って送っていただいたMさん,本当にありがとうございました。



by orizome | 2013-11-16 08:46 | その他 | Comments(0)

紙に染料をつけて染めるものづくりの<おりぞめ>噺。ものづくりはたのしさつくり。おりぞめ染伝人(山本俊樹)メールアドレス orizome●live.jp
by orizome

以前の記事

2024年 12月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月

最新のコメント

ご無沙汰しております。私..
by 山の住人 at 00:11
ありゃっ! 「楽」だと思..
by 戸田道代 at 16:28
こんな切りそめ紙もあった..
by 戸田道代 at 11:22
> 船迫新治さん あり..
by orizome at 14:52
たまモノが! 出版..
by 船迫新治 at 12:15
横山さま ありがとうござ..
by orizome at 18:57
春の校内掲示はたまモノで..
by 横山裕子 at 16:50
> 戸田道代さん 書き..
by orizome at 05:10
> 船迫新治さん あり..
by orizome at 05:09
書きたくなる紙がステキす..
by 戸田道代 at 17:14

検索

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ファン

ブログジャンル