人気ブログランキング | 話題のタグを見る

一年間通しておりぞめをしてみて

3月25日
支援学校の中学部のヒデト先生は美術の時間に4月からおりぞめに取り組んでおられます。
このブログでも2月17日に紙袋の報告2月22日に絞りおりぞめの報告を載せています。
そのヒデト先生から大きな紙でおりぞめ発表会をしたという報告が届きました。
3クラス,合計17人。一クラスずつ,1メートル×3メートルの紙を6等分折りして,直角二等辺三角形(普通折り,わたしは4分のπといっています)で畳んだものを使いました。
一年間通しておりぞめをしてみて_f0213891_616811.jpg

色は基本の5色と緑を合わせて6色。残り二クラス分。
一年間通しておりぞめをしてみて_f0213891_616528.jpg

一年間通しておりぞめをしてみて_f0213891_616372.jpg

希望者を募って,正三角形折り(3分のπ),複雑折り(6分のπ)も実施。
一年間通しておりぞめをしてみて_f0213891_6155997.jpg

一年間通しておりぞめをしてみて_f0213891_6155537.jpg

色は6色で同じセットなのに,違う感じに染まっています。それぞれ素敵です。
さて,ヒデト先生の報告。

3月17日(月)に大きい紙で、おりぞめ発表会をしました。
普通折り3個と複雑折りと正三角形折りの5個をしました。
色は基本の5色と緑を使いました。
A4くらいの大きさの容器に染料を入れてやりました。
クラスごとに普通折りの障子紙を一人一色ずつ染めました。
1クラス6人いるので、本当は全員で持って発表したかったのですがじっと持つことができない生徒もいるので3人ぐらいで持って発表しました。
3クラスやった後、希望者を募って正三角形折りと複雑折りで染めました。
ほとんどの生徒が、障子紙に染料がゆっくり染まっていくのを楽しんでいました。
染料が滴るくらいたっぷりつけて楽しんでいました。

1年間通して折り染めをしてみて、
はじめ1学期のころは、待ちきれなくて歩き回る生徒や教室を飛び出す生徒もいましたが、
だんだんそういうことも無くなり最後の授業では、全員が真剣に前で発表している生徒と作品を見ることができるようになりました。
ヒデト 3月21日記

特に最後の<1年間を通して折り染めをしてみて>のヒデトさんの報告は飛び切りうれしいものでした。
繰り返すことで落ち着かなかった子どもたちが真剣にみるようになった,というのはとてつもなくすごいとわたしは思います。
おりぞめをしたからといって,1回で何か効果があるとはわたしは思っていません。しかし,繰り返すこと,それもたのしいことを繰り返すことで子どもたちは変わっていくとわたし自身の体験から思っていることがヒデトさんのクラスでも同じことが起きたことです。
おりぞめをしたからといって,子どもたちが分かるといえるかどうかはわかりません。しかし,繰り返すことで変わる姿を見ることができる。すなわち,<分かるとは言えなくても変わると言える>というのがわたしの主張です。
普通学級では,人数や教科の時間などで〈おりぞめというものづくり〉は取り上げにくいと思いますが,支援学級や学校では美術などの強化はもちろん,教科以外の時間でも取り組むことができます。
特に<月並おりぞめ発表会>というプランはクラスの楽しみごととして毎月できるようにつくられたものです。
支援学級・学校でたのしい授業のネタがいくつもある人はそれをしてもらえばいいですが,〈何をしていいかわからない〉という人には〈まず,おりぞめから〉と思います。そうして,子どもたちの楽しむ姿を見ることができたら,違う楽しみにも取り組んでみることをお勧めします。

ヒデトさん,ありがとうございます。



by orizome | 2014-03-26 09:32 | 支援のおりぞめ | Comments(2)
Commented by おはな at 2015-04-26 20:14 x
こんちには!私は幼稚園教諭をしてます。今度染め紙をするので、教材研究に励んでるのですが、何度してもこんなにきれいにできません。絵の具の水の量や簡単な折り方、なにかコツがあればおしえて頂きたいです。
Commented by orizome at 2015-04-26 23:56
おはなさま
コメントありがとうございます。
http://orizome.exblog.jp/23945049/にコメントの紹介とともにわたしの応えを書いておきました。ごらんください。

紙に染料をつけて染めるものづくりの<おりぞめ>噺。ものづくりはたのしさつくり。おりぞめ染伝人(山本俊樹)メールアドレス orizome●live.jp
by orizome

以前の記事

2024年 12月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月

最新のコメント

ご無沙汰しております。私..
by 山の住人 at 00:11
ありゃっ! 「楽」だと思..
by 戸田道代 at 16:28
こんな切りそめ紙もあった..
by 戸田道代 at 11:22
> 船迫新治さん あり..
by orizome at 14:52
たまモノが! 出版..
by 船迫新治 at 12:15
横山さま ありがとうござ..
by orizome at 18:57
春の校内掲示はたまモノで..
by 横山裕子 at 16:50
> 戸田道代さん 書き..
by orizome at 05:10
> 船迫新治さん あり..
by orizome at 05:09
書きたくなる紙がステキす..
by 戸田道代 at 17:14

検索

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ファン

ブログジャンル