人気ブログランキング | 話題のタグを見る

おりフェス…染伝人のインサイドレポート その2

8月27日
25日のおりフェスのわたしの内幕レポートの続き。
●子どもがミセル…その1 はずして
1時間目,わたしは〈絞りおりぞめ 万華鏡〉の講座をしながらも〈おりぞめパーティ〉が気になる。それで,途中で抜けて見に行きました。たのしそうな様子は伝わってきましたが,目に飛び込んできたのは子どもの作品。〈輪ゴムを外して染めている〉ということは分かったのですが,それで,いろいろな染め紙を作っているのです。そのとき,画像を撮ることを選ばなかったのですが,頭の中に焼き付けました。
〈輪ゴムを外す〉ということを今までした人や子どもはいるし,わたし自身も自分で染めるときは輪ゴムをしないまますることが多かったのですが,そこに繰り広げられた染め紙は〈輪ゴムを外してどんなことができるか〉ということにチャレンジしているようで,白いところが全くないのから,白いところが多いのとか,様々に取り組んでいることが見てわかりました。それをまねている大人がいることに気づき,「子どものマネをしている大人がいる」と発言してちょっとうけました。それでわたしは戻ったのですが,あとで担当していた船越さんによると,その少年は〈大人が僕の真似をする〉みたいなことを戸惑いながら言っていたと教えてくれました。
おりフェスが終わって,昨日,振り返っていく中で,〈輪ゴムを外す,ということで今まで見えていなかった景色が見られるかも〉ということに気づきました。これはこれからです。
その少年の作品か,大人の作品かはわかりませんが,〈輪ゴムを外して染める〉ことでできた染め紙の写真をのせます。
 おりフェス…染伝人のインサイドレポート その2_f0213891_10314549.jpg

 おりフェス…染伝人のインサイドレポート その2_f0213891_10323090.jpg

●絞りおりぞめ(万華鏡)講座
今回のおりフェスで,船越さんに〈おりぞめパーティをしてもらうこと〉と〈1時間目にマンゲキョウおりぞめを教えること〉の二つはある意味わたしにとってはチャレンジでした。
〈絞りおりぞめ入門〉としては〈平行畳み↓放射状畳み↓組合せとしてハート〉という流れができています。万華鏡と並行して実施された夏目さんのハート講座はこの流れです。
それに対して,〈絞りおりぞめ入門〉として万華鏡からはじめることもできるのではと考えて実施したのが今回の講座です。
1時間目が始まって,集まってくる人を見ると万華鏡には10人近く,ハートは3人ほど。それで,万華鏡のコーナーの人に「次にハートを受けようと思っている人はそちらに行ってください」と話しましたが,ハートを受けようと思っている人はいませんでした。2時間目にハートも8人ぐらいは集まっていて,万華鏡は数名という感じだったので,〈おりパー〉や〈切り紙おりぞめ〉をしてから〈ハート〉に行った人がいたということです。
人の多さに面喰って始めたので,〈絞りおりぞめをした事が無い人〉という質問に気づきませんでした。
万華鏡おりぞめの講座は次のように進みました。
まず,はじめに,「最初の2枚はわたしの言うとおりにしてください。ちがうやり方はあとでできますのでよろしく」というような発言をしてからはじめました。
1 畳んだ紙を選んで染める…あらかじめ万華鏡おりぞめのために畳んで輪ゴムを巻き締めた紙の中から一つ選んでもらって,染めてもらいます。染める色の順序,染める位置,量などを一つ一つ説明してから染めてもらいました。輪ゴムを外したところで待ってもらって,「せえの」で広げました。そこに万華鏡の模様ができたのを見てみなさん,驚かれていました。これはわたしの予想通り。新聞紙に置く方法を伝えて,それぞれ置いてもらって席に戻ってもらって,次の説明に入ります。
万華鏡おりぞめのために畳んだ紙を左手に,白い紙を右手に持ち,「この畳んだ紙を染めれば万華鏡のような模様ができることが分かったと思います。次に,この白い紙を畳むところをやります。」と言って,五つ折りの紙に持ち替えて,「まずは,白い紙を五つ折りにします」と言って次に進みます。
2 五つ折りにする…五つ折りの型紙を渡して,<山折り・谷折りの説明>をして,五つ折りを作ってもらう。ひとつめはていねいに一緒に,二つ目は各自で,早い人には三つ目を作ってもらいました。
3 「マンゲキョウの素」のプリントでつくる…五つ折りができたところで,〈マンゲキョウおりぞめの素〉を五つ折りバージョンに変えてある,この会のためのラミネートしたプリントを配る。あとは,その通りにする。五つ折りにしたことで,今までの八つ折りの紙の重なりが16枚のが10枚になりやりやすかったように思います。
このプリントに従って,畳み方,輪ゴムの巻き締め方をしてから各自に染めてもらいました。
4 好きにつくる…この後,各自に好きにしてもらいました。あと2枚ほどは,三色で染めてもらいましたが,それ以上,やりたい人は真ん中の染め場に行って違う色で染めてもらっていいこと,平行と放射状を組み合わせてもオーケーなどやり取りしながら伝えて行きました。
この後,自由に染めてもらいました。この時間に,わたしはおりパー偵察に行ったというわけです。
 おりフェス…染伝人のインサイドレポート その2_f0213891_1115021.jpg
 おりフェス…染伝人のインサイドレポート その2_f0213891_11154664.jpg

●子どもがミセル…その2 子どもの味方テキトー
1時間目,2時間目と〈万華鏡〉の講座は流れは同じ。参加していた人や数が違うので,自由の時間に違う作品ができたことぐらいです。
ここでは,1時間目の出来事でわたしのインサイドが動いた話を書いておきます。
始まるとき,小学生の子どもさん二人を連れたお母さんが「子どもでもできますか」とたずねてこられたので,ほんの0.1瞬ためらったのですが,お母さんもいるし,「だいじょうぶ」と応えました。
〈マンゲキョウ〉の講座のはじめはわたしの言う通りがテーマなので,指示が続きます。それがいやになることは想像できたので,<子ども扱いする>ことにしました。例えば,山折り・谷折りの説明をするとき,子どもは聞かなくていいよと言って説明をした後,おりはじめるときは「ここからは子どもも聞いて」という風にしました。子どもにとって,難点は〈五つ折り〉〈畳む〉〈輪ゴム〉を巻くといくつもあります。遣りながら,わたしもそこにこだわらず,あきらめずをテーマにして,手伝ったり,やり直しを認めたり,突き放したりしながら過ごしていくうちに,どのような経過でどんなやり取りをしたのか忘れてしまったのですが,「そこは適当でいいよ」と言ったのです。そうすると,その少年の顔色が変わったのです。〈適当でいいのか〉とそれまでも困った顔がはれたように見えました。
そこへ,わたしがすかさず「大人は適当が苦手だから」と言いました。これ,その場にいた大人はもちろん,隣で講座をしていた夏目さんにも受けました。
それからは子どもたちの戸惑い,というかわたしの戸惑いかもしれませんが,そんなものが少なくなった気がします。その男の子は昼休みも万華鏡にチャレンジしていたことからも〈テキトー〉で気が楽になったといえると思います。〈テキトーでいい〉が万華鏡に取り組む子どもたちを救った,そんな気がしました。子どもの味方,<テキトー>参上,というところです。
***
放課後,希望者で〈万華鏡おりぞめ〉をしたときの画像。
 おりフェス…染伝人のインサイドレポート その2_f0213891_146567.jpg

染め紙も撮りました。
 おりフェス…染伝人のインサイドレポート その2_f0213891_147991.jpg
 おりフェス…染伝人のインサイドレポート その2_f0213891_147199.jpg
 おりフェス…染伝人のインサイドレポート その2_f0213891_147356.jpg

絞りおりぞめ体験者,未体験者に関わらずに,わたしが講座で万華鏡おりぞめを伝える手順は確立しました。

わたしの内幕レポートは続きます。予定。



by orizome | 2015-08-27 14:10 | その他 | Comments(0)

紙に染料をつけて染めるものづくりの<おりぞめ>噺。ものづくりはたのしさつくり。おりぞめ染伝人(山本俊樹)メールアドレス orizome●live.jp
by orizome

以前の記事

2024年 12月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月

最新のコメント

ご無沙汰しております。私..
by 山の住人 at 00:11
ありゃっ! 「楽」だと思..
by 戸田道代 at 16:28
こんな切りそめ紙もあった..
by 戸田道代 at 11:22
> 船迫新治さん あり..
by orizome at 14:52
たまモノが! 出版..
by 船迫新治 at 12:15
横山さま ありがとうござ..
by orizome at 18:57
春の校内掲示はたまモノで..
by 横山裕子 at 16:50
> 戸田道代さん 書き..
by orizome at 05:10
> 船迫新治さん あり..
by orizome at 05:09
書きたくなる紙がステキす..
by 戸田道代 at 17:14

検索

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ファン

ブログジャンル