人気ブログランキング | 話題のタグを見る

命名「なんとなく自己流」

2016年12月31日
1月21日22日と沖縄でおりぞめの会があります。今,その会に向けて,「染伝人流 おりぞめ遊術ガイド<ゆっくりと染める>」というのを作成中です。
<ユックリ染め>を紹介するプランですが,タイトルを<ゆっくりと染める>と<何をするか>ということが一目でわかるタイトルにしています。
沖縄では,第一次案なので完成ではありませんが,たのしんでもらえるプランが出来そうです。
<おりぞめでたのしい時間を作る>ということ以外で,このガイドで目指しているのは,
・10歳ぐらいからできるようなプラン…指示を聞いてやってみることを楽しめるには10歳は超えていなければというなんとなくのわたしの直感。
・<ガイド「ゆっくりと染める」を一度体験した人が「ガイドブック」を参考にしてプラン通りに実施すればできる>というのが目標…プランにあわせて「ガイドブック」を作成しています。やろうと思っただけでできるように準備するというより,体験した人が他の人に伝えることができるというのを目指すということです。
***
12月10日の会で大人たちのさまざまな姿を見て,14日におりぞめクラブの子どもたちと実施したことで,プラン化できると確信しました。
このガイドプランを考えていく中で意識して使っていることを書いておきます。
それは10日の会の大人たちの様子です。
<ユックリ染め>の資料を作ったものの伝え方が確立していなかったので,とにかくわたしがやって見せて,好きにやってもらいました。
わたしの提案したとおりにするのも,適当にするのも,みんな自分勝手にしているという感じで,そのおかげで,<どうすれば,ユックリ染めが伝わるか>という筋道が見えてきて14日の子どもたちとの体験につながりました。
それ以降も,10日の大人たちの姿を思い浮かべてあれこれ考えているうちに思いついたキーワードがあります。
「なんとなく自己流」
この言葉の説明の前に,<「なんとなく」は手ごわい>という文章を書いておきます。
**
●「なんとなく」は手ごわい
おりぞめというものづくりに取り組むにあたってのわたし自身の大きなハードルは<失敗>でした。<失敗したくないのでやる気がなくなる>ということでした。このハードルは多くの人に共通でした。
<失敗>については,さまざまな経験を通して,うまくつきあえるようになっています。
それについては,『たのしい授業』(仮説社発行の雑誌)2012年5月号の〈失敗してもシメタ?〉という特集の中で
★〈失敗〉とのつきあい方
●意図から生まれる成功と失敗
おりぞめが教えてくれた〈失敗〉との付き合い方―― 「ちがいはあるけど間違いはない」「ずれはあるけど外れはない」意図がしなやかになれば,失敗はなくなる!?
という文章を書いていますので,もしよければそちらをご覧ください。
失敗以外で気になるのは,「気に入らない」ということです。
その時は,「どこが気に入らないですか」「他の人の作品の中でどれか気にいるのはありますか」とたずねて,その答えに応じて「こうすればいいのでは」と提案できるのですが,「なんとなく自分のは気にいらない」というのには,降参しているのが今のわたしです。
どこがどう気にいらないかがわかれば対策を講じることはできるし,対策がないときは「ごめんなさい」と謝ることもできます。しかし,<なんとなく気にいらない>には,「うーん」という感じです。てごわいです。
**
<おりぞめ>というものづくりを研究していくうえで<自己流>はとても大切だと思っています。
<おりぞめ>で使われている多くのことは,始まりは<自己流>なのです。それを他の人がまねをしたり,他の人の自己流と交流することで<みんな流>とでもいうものが確立していくのです。
おりぞめを伝えるということは<みんな流>がその人の<自己流>になることでもあるのです。
<染伝人流>とわたしが言っているのを,わたしが実施するときは,その時の事情で<自己流>に変えていることもあります。それは告白しておきます。
さて,話を戻します。
<自己流>というとき,<自分はこうする>と自覚のある<自己流>だと,それは選択肢としてとらえることが容易です。他の人の選択肢と出会ったとき,どちらを選ぶかです。
しかし,<なんとなく自己流>は,<そうは言われてもなんとなく,こうしてしまう>となって,ものづくりを教える立場からいえば手ごわいです。
10日の会で,印象的だったのは,<わからないからやり方をたずねる人>と<わからないから適当にやってしまう人>という風に,行動は大きく違うのに,理由はどちらも<わからないから>ということです。<わからないのに適当にやる>では決してないのです。作業がA→B→Cと進んでいくとします。AからBへのやり方・進み方がわからない人はたずねるというわけです。もう一方の人は,AからBに進むことはわかっているので適当にやることになります。
きちんとわかっている人から見れば,<わからないのにやっている>となります。しかし,やっている人にとっては<わからないから>というイメージだとわたしは思います。わからないから,たずねないで,自分なりにやってしまうのです。「何がわからないかわかればやり方をたずねる」とその人たちは言うと思います。きちんとわかっている人からすれば,<それは自己流>となるのです。その通りです。このやり方を<なんとなく自己流>とわたしは命名したのです。
おりぞめ染伝人としてのわたしは<なんとなく自己流>を糾弾する気にはなりません。<なんとなく自己流>でできることは一つの能力だと思うのです。<なんとなくできない>ことの多いわたしからすれば<なんとなくできる>というのはすばらしいことです。<仕事としてのものづくり>という立場でいえば,<なんとなく自己流>は困ります。しかし,<おりぞめでたのしい時間を作る>という立場でものづくりに取り組んでいるので,<なんとなく自己流>はあるのです。それをなくすのではなくて,<どうつきあうか>という方向で取り組もうというのが,染伝人としてのわたしの直観です。
「ゆっくりと染める」というガイドを作りながら,2016年から2017年に持って行くわたしの課題です。




by orizome | 2016-12-31 08:51 | その他 | Comments(0)

紙に染料をつけて染めるものづくりの<おりぞめ>噺。ものづくりはたのしさつくり。おりぞめ染伝人(山本俊樹)メールアドレス orizome●live.jp
by orizome

以前の記事

2024年 12月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月

最新のコメント

ご無沙汰しております。私..
by 山の住人 at 00:11
ありゃっ! 「楽」だと思..
by 戸田道代 at 16:28
こんな切りそめ紙もあった..
by 戸田道代 at 11:22
> 船迫新治さん あり..
by orizome at 14:52
たまモノが! 出版..
by 船迫新治 at 12:15
横山さま ありがとうござ..
by orizome at 18:57
春の校内掲示はたまモノで..
by 横山裕子 at 16:50
> 戸田道代さん 書き..
by orizome at 05:10
> 船迫新治さん あり..
by orizome at 05:09
書きたくなる紙がステキす..
by 戸田道代 at 17:14

検索

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ファン

ブログジャンル