人気ブログランキング | 話題のタグを見る

1月28日おりぞめ来楽部報告…浦木さんのレポート

2017年1月30日
28日に行われたおりぞめ来楽部の報告を浦木さんから頂きました。
紹介します。
*******
2017年1月28日(土)おりぞめ来楽部報告

堺市産業振興センター 研修室1にて

参加者は主催の浦木を含めて7名

    今回はみなさんおりぞめ経験者なので、基本的なことは説明の必要がなく、『おりぞめ研究会』という感じで進みました。

内容

 <1>『ユックリ染め』体験

ユックリ染めはすでに経験済みの人もいましたが、初めての人も3人いらしたので、浦木が染めてあるユックリ染めの染紙とこれまで通りに染めた染紙を見てもらい、染めあがりの違いを知ってもらいました。ユックリ染め初めての方は「わー きれい!」とモチベーションが上がったようでした。そこで山本さんに教えてもらった25角の紙を三角に折ることからスタートする折り方を伝授。いくつか折っているうちに、夏目さんが「この折り方でも理屈上染め上がりは おなじになるはず」と別の折り方を提案してくれました。

その折方は、三角2回折りして紙の中心をだし、そこに向けて紙の角を持っていき、一回り小さい正方形にする。その後その正方形を4つ折りのびょうぶに畳み、直角2等辺三角形に折るというもの。三角形のまま4つにびょうぶ折りして長い状態から折るより、紙の厚さが均等になるので折り易かったです。染め上がりもやはり同じになりました。この折り方おススメです。

紙を折ったら本日作る予定の『コールドラミフィルムを使ったおりぞめ行灯』用のステンドおりぞめ(墨染めは前もってバイスで染めてあったもの)をした後、ユックリ染めを存分に染めました。おりぞめ発表会用の大きな紙でもユックリ染め、「大きな紙いいね」との声。   

1月28日おりぞめ来楽部報告…浦木さんのレポート_f0213891_17474775.jpg

染めているうちに、赤は水分で引き上げられにくいことがわかりました。これは今回使った赤の染料の問題なのかどうか追試をしないと何とも言えませんが。普通の染め方をする場合でも、青はほかの染料と比べて紙に浸透しやすいとおもいます。だから青を使って花模様に染めようと思ってもピンクや紺でできるようなきれいな花弁はできません。その分ユックリ染めをするときには展開がよいような気がします。ですから青をベースに混色して作る緑や青緑もうまく展開していくようです。ユックリ染めをするとき、最初に角を染める染料は赤は選ばない方がいいかもしれません。これもまた追試をする必要はあります。

<2>ダイソーのコールドラミフィルムをつかった『おりぞめ行灯』

    ダイソーのコールドラミフィルムA5サイズ(6枚入りで108円)と25㎝の染紙を使用。コールドラミは要するに片面に接着剤がついたフィルムでラミネーターがなくてもラミネート加工ができます。ただし、紙にしわが寄らないようにピシッと貼るのは少しコツがいります。裏側のフィルムを少しずつ剥がして、空気を押し出すように抑えながら貼っていくとほとんど失敗しません。ラミネーターがあれば、150μのフィルムで片面ラミするほうが失敗は少ないかもしれません。

あとはフィルム面を内側にして円筒形に両面テープで貼るのですが、これがなかなかむつかしい。本当は円筒形の中に土台になるものがあるとさほど難しい作業ではないのですが、径がうまく合うものが見つかりません。ペットボトルは少し太い、スプレー缶は少し細い…2人で協力して、1人がフィルムのかかっていない端の部分を引っ張りながらもう一人が両面テープを剝がしつつ貼っていくときれいに貼れました。

    参加者の作った行灯の写真を写し忘れたので、浦木が見本に作ってあったものが下。

   中に入れてある光源は左:セリアのLEDタッチライト(単4電池三本)、右:ダイソーのLED揺らめきキャンドル(単4電池2本)。セリアのタッチライトはすごく明るいです。行灯の下から上まで均一に照らされる感じ。揺らめきキャンドルはほのかな灯りで、ゆらゆらと光が揺れます。ちなみに行燈の上をくくっている紐もダイソーで入手しました。セリアにもあるけれど巻が少ないです。

1月28日おりぞめ来楽部報告…浦木さんのレポート_f0213891_17554674.jpg

<3>ダイソーのクルミ釦キットを使って『おりぞめマグネット』

  これは鹿児島の戸田さんが考案してくれたもの。最近このクルミ釦キットはあちらこちらで人気のようで、特に38mm径のものは売り切れているお店が多いです。

    今回は幅広OPPテープを貼ったものと、仕上げてからデコパージュ糊でコーティングしたものの2種類を作りました。

    テープを貼ったものはどうしても端のしわが目立ちますが光沢はいいです。デコパージュ糊はセリアのものを使いました。少しつやがあっるのですが、やはりOPPフィルのような光沢にはなりませんが、これはこれでいいのではないかと思います。

    クルミ釦キットのシリコン?台に紙を置いて釦用金具を置いて押し込むとき、紙が破れてしまうことがありました。押し込むときは力任せに押し込むのではなく、土台のシリコンを広げるようにしながら少しずつ押し込んでいくとこういうトラブルは避けられるとのこと(夏目さん談)

   高橋さんが行灯で残った染紙をセロテープでつないでマグネットに。

   小さな染紙も活用できます。

    作り終わったみなさんのマグネット集合 

1月28日おりぞめ来楽部報告…浦木さんのレポート_f0213891_18011674.jpg

 マグネットの代わりにコサージュ用のブローチピンをつけて缶バッジみたいに使うのもいいね、と話し合いました。マグネットはどこかに置いておかないといけないけれど、ブローチなら帽子やカバンにつけて楽しむことができます。
おわりに
  今回はユックリ染めを取り上げたからか、ゆっくりとした時間の流れの中でサークルができたように思います。何人かが集まって染めたり作ったりすると自分一人では気付かないことを教えてもらったり、互いに教えあったりできます。サークルはやめられないなぁと思いました。
 ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。次回おりぞめ来楽部は4月29日(土) 大阪狭山市 SAYAKA(サヤカ)ホール 3F美術室にて開催予定です。

*******

●夏目さん提案の紙の折り方,さっそく追試しました。同じ折り目でも折る順序を変えるだけで難易度が変わってきます。この折り方は<ユックリ染めの手はじめ用>と考えていますので,簡単な方がいいに決まっています。これをきっかけに,じゃばら折りの数字を考えてみました。

●ユックリ染めをすると染料と今まで以上に付き合うことになるかもしれません。それもOK。そんなこと気にしないで楽しむのもOK。

といっても,気になる人が出てくるかもしれません。これは<クラスの問題>。<初心者クラス><経験者クラス>ということになります。<流の問題>とともに悩ましいですが選んでいく必要があるかも。

●おりぞめマグネット,戸田さんの提案のOPPテープの先貼り加工。そして,後から加工のデコパージュ糊・マニキュアのトップコート・ニスなどの塗料(百均のスプレーのアクリル塗料のクリア,これもたくさんは作れませんが,手軽で,それなりのができます)。塗らないでそのままもOK。これ,ほんとにおすすめです。  コサージュ用のピンをつけての缶バッジ。これもいけるかも。


おりぞめ来楽部のように人が集まって,あれやこれや言いながらやると自分の考えがはっきりしたり,新しい体験があり,たのしいです。

浦木さん,レポートありがとうございました。

=======

おまけなはなし(おまぬけではありません,おまけです)

このブログを始めたのは,2010年2月19日です。もうじき,丸7年です。今日で,2538日目です。

今日,ブログの閲覧人数が延べ100000(10万)人を超えました。

1日に何回も見ても同じ人であれば1人と数えられるようです。

10万人が多いのか少ないのか,人それぞれでしょうが,わたしにはありがたいことです。

全日数で平均すれば,1日に40人。今は,だいたい1日に80人ぐらいなので,はじめのころは,一けた,10人,20人からのスタートです。

はじめからの人,途中からの人,最近からの人,みなさん,ありがとうございます。

***

ブログをはじめたときは,<おりぞめに関する情報>の拠点になればいいなと思い,おりぞめに関することを集めていこうと思っていました。自分のしていることだけでなく,ネット上で見つけたことを残しておく場として取り組みました。

また,多くの人から,おりぞめに関する情報を個人的にいただき,それをブログに載せたりしています。

正直言って,ブログそのものへのブログ上の反応はほとんどありません。しかし,<ブログを見ているよ>とか<ブログのあれはどういうこと>というような話をお会いした時に聞くこともあります。

何人かが集まって染めたり作ったりすると自分一人では気付かないことを教えてもらったり、互いに教えあったりできます。サークルはやめられないなぁと思いました。

と浦木さんが書かれていますが,ネット上でそんなこともできたらいいなと思って,このブログに取り組む気持ちも出ていることは書いておきます。

<やめられない>という気持ちは同じです。まあ,ぼちぼち,ゆっくりとやります。

これからもよろしくお願いします。







by orizome | 2017-01-30 20:16 | その他 | Comments(0)

紙に染料をつけて染めるものづくりの<おりぞめ>噺。ものづくりはたのしさつくり。おりぞめ染伝人(山本俊樹)メールアドレス orizome●live.jp
by orizome

以前の記事

2024年 12月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月

最新のコメント

ご無沙汰しております。私..
by 山の住人 at 00:11
ありゃっ! 「楽」だと思..
by 戸田道代 at 16:28
こんな切りそめ紙もあった..
by 戸田道代 at 11:22
> 船迫新治さん あり..
by orizome at 14:52
たまモノが! 出版..
by 船迫新治 at 12:15
横山さま ありがとうござ..
by orizome at 18:57
春の校内掲示はたまモノで..
by 横山裕子 at 16:50
> 戸田道代さん 書き..
by orizome at 05:10
> 船迫新治さん あり..
by orizome at 05:09
書きたくなる紙がステキす..
by 戸田道代 at 17:14

検索

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ファン

ブログジャンル