人気ブログランキング | 話題のタグを見る

試行力

2020年1月31日
絵を描くのであれば芸術的センスがあるとかないとか,運動するのであれば運動神経がいいとか悪いとか,踊るのであればリズム感がどうのこうのとそれぞれの場面で問題にされることがあります。
では,おりぞめというものづくりではそれらにあたるものは何か。運動神経やリズム感よりは芸術的センスの方が近い気がするかもしれません。
わたしは<ものづくりとしてのおりぞめ>ということでいえば,それは<試行力(シコウリョク)>だと思っています。試しにやってみる力です。これから詳しく書きますが,その前に大事な結論を先に書いておきます。
わたしは<ものづくりはたのしさづくり>ということでやっていますので,<たのしさは試行力のあるなしを問わない>と思っています。芸術的センスのあるなしに関係なく絵を描くことを楽しめたり,運動神経の良しあし,リズム感に関係なく運動や踊りを楽しむことはできると思っています。職業,あるいは優秀な競技者には必要かもしれないけれど,たのしむということであれば,そこは問わないでできるということです。
***
●試行力とは
おりぞめを人に伝えていて,人によって違うなと思うのが<試行力>です。
やり方を伝えるために見本を見せて,練習もして,「後はいろいろやってみてください」といったときに,どんどんいろいろやり始める人と<いろいろやる>からは遠い人がいます。ただ,おもしろいのは,いろいろやらなくてもおりぞめを楽しめているというのがおもしろいです。できた作品が今までに見たことがないものだったり,他の人のを見ていいなと思えば真似ができることが多いので,試行力がなくても試行してくれる誰かの存在がありがいことになります。ですから,講座では,試行力がない集団だなと思ったらわたしが試行力のある人になってやって見せれば,たのしんでもらえます。
●<試行する>のは難しい
試行力のない人弱い人にとっては試行することはむずかしいです。
<試行>というのは簡単に言えば,<ちがうことを試しにやってみる>ということです。違うことというのは<自分のやり方とちがうこと>です。ですから,試行力が弱いというのは見方を変えれば<自分のやり方にとどまる力が強い>ということです。
わたしの経験を二つ。一つは,ステンドおりぞめのために墨染めの仕方を伝えたところ,ある人はいくらやっても牛さんの模様しかできないというのです。それは角だけに染めるからで,辺を染めたり,角を染めるにしてもつながるほど墨を入れれば,模様が変わります。わたしが講座でよく言うセリフの一つに<していないことをする>というのがあります。違うことを探すよりは,していないことを探すというわけです。辺を染めることはしたか,墨の量をたくさん,あるいは少なく,着ける場所,つける量でしていないことをするというわけです。
二つ目,水を使う折り染めできれいな模様を出すのはけっこう水の量の加減が難しいです。ある時,うまくいかないというので,水の入った入れ物の水の量を少なくして「これでやってみて」と言って,その場を離れました。40人近い人だったので他の人も見に回りました。帰ってきてみたら,うまくいかないままでした。わたしの予想は外れました。これどうしてだと思いますか。うまくいかなかった原因はわたしがその場を離れたことです。
その人は,水を足してやったそうです。わたしがその場にいたら,水を足すのを止めて,その水の量でやってもらうことで変化が生まれたと思います。人数が少なければ,一緒についてやったのですが人数が多かったので離れたのです。まさか,自分で水を足すとはわたしも思っていなかったのです。<自分のやり方,気持ちはなかなか変えにくい>と実感した出来事です。
わたしは,その人のやり方や気持ちを変えるというよりちがうやり方をみせる,やるようにすることがわたしの方法なので,その場を離れたということは染伝人としてのわたしにとっては印象的な出来事です。
わたしはちがう選択肢をみせたり提案したりはしますが押し付けないように工夫しています。
例えば,色グループで染めるを実習するとき,わたしがよく言うセリフがあります。
2枚目3枚目を染める時です。「どの色グループで染めようか迷っている人は自分の嫌いな色のある所で染めてみてください」と言います。それを聞いてやってみる人もいますし,やらない人もいます。違う選択肢を提案することで試行力を刺激することになるのではと思ってやっています。
●錯誤と試行
いろいろ違うことをやったり,あれこれ試すという試行力はわたしはどちらかと言えばある方です。<していないことをする><自分のやりたいくないことをする(嫌いな色で染める)>ということはわたしはあまり苦にならないで取り組んでいます。
しかし,そんなわたしが困難を感じるというか,試行力を発揮しにくいことがあります。
それは,<やらなくてもわかっていると思っていること>です。そんなことしなくてもわかる,それは「やっても意味ない」と思うことを<本当にそうかかどうかはやってみないとわからない>と試すのはかなり難しいです。
実際にやったとしてもさらに難しいことがあります。一枚やって,こうなったかと思ってそれでやめてしまうことです。一枚出た結果に対して<本当にそうかどうかはもう少しやってみないとわからない>と取り組むのはもう至難の業です。そこには<この一枚とは違う姿があるはず>とどこかで思わないと試行力を発揮しようとは思いません。
昨日の
これ,そんなに大きな変化だと思わないでしょう。
しかし,なんとなく直感が働いて,続けて染めることにしました。遊びということもあり,いろいろやっているうちにこんなのに出会います。
試行力_f0213891_01034246.jpg
わたしの中ではこれはキセキの一枚です。これによって,いろいろなのができるのではと確信できることでさらに試しました。
結局,このやり方で50枚染めることになり,それで思いついて染めたのがこれ。
試行力_f0213891_01354428.jpg
これは,A3大だときれいのではと染めてみました。
試行力_f0213891_01363289.jpg
●試行力=直感+行動力
この場合の試行力とは<これはいける>という直感とやり続ける<行動力>だと思います。
なかなか行動力も難しいです。これはいけると言う時は誰でもやってみる気になりますが,いけるかどうかわからない,<試行>を極端な例えをすれば,当たるかどうかわからない宝くじを買うのと同じです。
一般的には<試行>と<錯誤>はセットでうまくいかなくて当然。うまくいけばラッキーということです。
おりぞめに関してこんな試行力なくてもおりぞめはたのしめます。


















by orizome | 2020-01-31 01:43 | 紙を染める | Comments(0)

紙に染料をつけて染めるものづくりの<おりぞめ>噺。ものづくりはたのしさつくり。おりぞめ染伝人(山本俊樹)メールアドレス orizome●live.jp
by orizome

以前の記事

2024年 12月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月

最新のコメント

ご無沙汰しております。私..
by 山の住人 at 00:11
ありゃっ! 「楽」だと思..
by 戸田道代 at 16:28
こんな切りそめ紙もあった..
by 戸田道代 at 11:22
> 船迫新治さん あり..
by orizome at 14:52
たまモノが! 出版..
by 船迫新治 at 12:15
横山さま ありがとうござ..
by orizome at 18:57
春の校内掲示はたまモノで..
by 横山裕子 at 16:50
> 戸田道代さん 書き..
by orizome at 05:10
> 船迫新治さん あり..
by orizome at 05:09
書きたくなる紙がステキす..
by 戸田道代 at 17:14

検索

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ファン

ブログジャンル