人気ブログランキング | 話題のタグを見る

<クイックとスロー>覚え書き

2020年3月20日
仕方表の最新版を作りました。
2020年3月19日生まれです。
<クイックとスロー>覚え書き_f0213891_23232034.jpg
どこが変わったかは興味ある人だけ見てもらえばいいです。
最近の仕方表には赤字が二カ所あります。赤字にしてあるのは,難易度が高いと思う仕方です。
一つは,先き水の<トンじわー(ト~ン)>。これは水加減です。これは体験することで多くの人は身につけていくと思います。
もう一つの赤字は,染み込ませ方の<クイックスロー>。今日は,これについての今の時点でのわたしの覚え書きを書いておきます。
読む人に理解してもらうというより,今の時点でのわたしが考えていることを残しておこうと思っています。
仕方表を初めて作った2018年7月には<サッととじっくり>と表現しています。現在では<クイックとスロー>と言葉はちがいますが同じ内容です。
ここでは,<サッととじっくり>,今でいう<クイックとスロー>について詳しい説明はしません。
わたしのブログの2018年8月14日の記事に書いてある説明で,今も方法については同じです。

今日,書こうとしているのは,<クイックとスロー>について,わたしの考えがまとまってきたのでそれを書いておきます。
二つあります。
一つ目,これは,水を使うおりぞめを発明してから<クイックとスロー>に気づくきっかけにもなったことです。
水を使う折り染めでできる模様は以前からも見られました。そして,それは,どちらかと言えば,子どもたちの作る作品に多く見られます。水を使うことによって,子どもたちにようやく近づいたとわたしは思いました。そして,子どもたちの染めるのをよく観察するようになり,そこで気がついたのは,子どもたちの染め方はばらばらということです。
はじめは染め加減と言っていましたが,少し染めたり,たくさん染めたり,素早く染めたり,ゆっくり染めたり,ほんとうにテキトーなのです。それに対して,大人は,人によって染め方に癖があります。少しだけ染める人,たくさん染める人,素早い人,ゆっくりの人とその人の個性とでもいうべき染め方があります。子どもは染め方に個性がありません。気のままに染めているのです。もちろん,大人でも気ままな人もいますし,子どもでも同じように染める子もいますので,どちらかと言えばの話です。
わたしは<子どもになる>という選択肢を持って,テキトーに気ままに染めるもやってみました。そして,大人になって分析をしたりして<染め>について研究をしていきました。
クイックとスローという仕方があり,それによって出来が変わってくるということがわかりました。
それで作ったのが2018年8月24日の記事にある表です。
<クイックとスロー>覚え書き_f0213891_19212680.jpg
わたしの中ではクイックとスローは選択肢として意識にはあるのですが,どちらかの方が必ずうまくいくとは限らないので,どちらでもいい,<ちがいはあってもまちがいはない>と人に伝えることはほとんどありません。講座で話をすることはありません。何かの時に何かの拍子で話をした人もいるかな,という程度です。
例えば,最近でいえば,3月7日の記事の知代さんの染め紙へのわたしのアドバイス。

<クイックとスロー>覚え書き_f0213891_00251804.jpg
というのを作って,気に入らない態度の知代さんに対して,これは<クイック・スロー(ここではどちらと言ったったかは秘密にしておきます。あなたはどっちと思いますか>>なので,それに対して,染み込ませ方を<クイック・スロー(先ほど選んだ選択肢とは違う方)>にして染めてみたらということで,染み込ませ方を変えるように指示して染めてもらったらこうなったというわけです。(どちらがクイックで,どちらがスローか,考えたり,体験したりしてみてください。こんなことに興味を持たないも含めて選んでください。)
<クイックとスロー>覚え書き_f0213891_00264022.jpg
(つかっている染料は同じですが,染める量などがちがうので,まったく同じというわけではありませんが,それより,染み込ませ方のクイックとスローだけでずいぶん変わります。)
********
ここからは,二つ目の気づき。実は昨日,一昨日に気がついたことなのです。わたしのおりぞめ遊びは1379枚まで行っています。千枚を越えてからは先き水も取り入れて染めたりしています。そして,模様を見ているうちに気がついたのです。知代さんのクイックとスローという染み込ませ方の違いによるできの違いという出来事などで,感じたり,考えたりしたことが大きいです。
先き水は原則的に少しの量です。たくさんの量の先き水をするも選択肢ですが,だいたいはチョンとつけます。これって,水をクイックに染み込ませるです。そして,広げ水の方は深さを浅めにしてじっくりと染み込ませます。すなわち,スローです。(2018年8月24日の表を作ったときには自覚していなかったのですが,じっくり,すなわちスローの図と広げ水の図は染料と水の違いだけで染め紙との関係だけを見たら同じ図です。)
先き水と広げ水できれいな模様ができるのは水の染み込ませ方のクイックとスローの組み合わせで生まれるのです。
子どもの作る染め紙でなぜ水を使うおりぞめような模様ができるか,それは,クリックもスローもどちらの染み込ませ方をしているので,その組み合わせがうまくいった時にきれいな模様ができるのです。大人はクイックかスローのどちらかになってしまうので,組み合わさることなく水を使う折り染めでできるような模様ができていないということです。
もっと,言えば,広げ水という究極のスローによって,きれいな模様ができる可能性が高くなっているということです。
******
子どもはテキトーにクイックとスローを使っている。クイックかスローかではなくて,どう組み合わせるか。組み合わせの仕方を変えることで出来が変わるというわけです。
2020年3月のわたしの覚え書き。
水を使う折り染めについて,ようやく熟練段階に達したと思えるようになりました。
*******
*******
わたしの余談。どうでもいいけれど,書いておきたいので書きます。
2016年の広げ水,2018年の先き水の気づきから考えれば,紆余曲折がありました。
しかし,ここは,綾香×コブクロの『ワイディングロード』の歌詞を思い出します。
わたしにとっては元気ソングの一つです。いろいろなことがあるけれど,曲がりくねった道を歩いていこうと歌い,その曲がりくねった道を歩いていき,振り返ったら,足跡がまっすぐに伸びているというようなことが最後の方に出てきます。
曲がりくねった道を歩いたらその足跡がまっすぐになっていたなんて,ありえないことですが,<しかし,なんだか,ありそう>とわたしは思ってしまうのです。
わたしのおりぞめ,特に今回の<水を使うおりぞめ>は言葉を何度も変えるほど,気づきがあちらに行ったり,こちらに行ったりしたのですが,振り返るとストレートだったと思ってしまうのです。
まあ,歌に感化されやすい,ミーハー体質ということで終わっときます。





by orizome | 2020-03-20 03:20 | Comments(0)

紙に染料をつけて染めるものづくりの<おりぞめ>噺。ものづくりはたのしさつくり。おりぞめ染伝人(山本俊樹)メールアドレス orizome●live.jp
by orizome

以前の記事

2024年 12月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月

最新のコメント

ご無沙汰しております。私..
by 山の住人 at 00:11
ありゃっ! 「楽」だと思..
by 戸田道代 at 16:28
こんな切りそめ紙もあった..
by 戸田道代 at 11:22
> 船迫新治さん あり..
by orizome at 14:52
たまモノが! 出版..
by 船迫新治 at 12:15
横山さま ありがとうござ..
by orizome at 18:57
春の校内掲示はたまモノで..
by 横山裕子 at 16:50
> 戸田道代さん 書き..
by orizome at 05:10
> 船迫新治さん あり..
by orizome at 05:09
書きたくなる紙がステキす..
by 戸田道代 at 17:14

検索

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ファン

ブログジャンル