人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「折り染め<広げ水>ミセマス」の感想…池上さんより

2020年3月28日
池上さんから,<広げ水>の動画を見た感想が届きました。
***
山本俊樹さん 池上隆治です。
私も「折り染め〈広げ水〉ミセマス」の動画を見ました。
〈広げ水〉はこうやるのかを初めて知りました。
意外だったのが,45度の二つの角に色水をつけた後に「90度の角にはつけず,長辺に色水をつけたこと」です。

〈広げ水〉での折り染めの美しさは,白の効果の美しさだと思うのですが,その部分は水が占領している部分で,それは,水が先に染み込んでいくということだなと私自身は理解しました。
〈水で染める〉を俊樹さんが初めて意識的に行い,水で染めたところは,他の色が染まらないことに気がついたことが,この〈広げ水〉にまでつながったことに感動しています。
***
池上さんが1999年に学芸会で「折り染め発表会」を実施されて,そのビデオをわたしに送っていただき,それをヒントにして《おりぞめ発表会》という授業プランをつくったことがきっかけで,わたしのおりぞめ研究が始まりました。
池上さんのクラスの子どもさんが一色で染めたことを知って,それを墨で染めることをわたしが思いつき,それに色を着けるという<ステンドおりぞめ>を発明しました。池上さんがおりぞめについての研究を発表した会がきっかけで,切り紙をしてから染めるという<切り紙おりぞめ>を発明しました。絞りおりぞめも,<ペットボトルの口に押し込んで染める>というわたしの方法を見て,<シボみたい>と言われたことがきっかけで,1ヵ月ほどで,<絞りおりぞめ>の基本となる部分を発明しました。池上さんがきっかけでわたしのおりぞめ研究は進みました。ありがたいことです。
今回の<水を使う折り染め>も,池上さんに教えてもらった花の染め方や絵具を使った折り染めなどで,<じっくりと染み込ませる>という方法を知っていたというわたしの経験が<広げ水>につながる一つの要因だったとわたしは思っています。
わたしのおりぞめ研究の恩人である池上さんに返信をしました。
***
池上さんの意外なことがわたしには意外でした。

水を使うおりぞめに限らず,多くのことは理解してもらうために説明をすることが多いです。
しかし,わたしは,<説明>を理解するにはそれまでの準備がいることを実感しています。
説明というと白い紙に字を書いていくように思われるかもしれませんが,わたし自身はちがうイメージを持っています。
すでにいろいろなものが入っている,特に大人は,ですから,そこに新しいことは入りにくいです。
はじめに水や染料が入っていると次に水や染料は入っていきにくいです。新しく入れようと思えば,おりぞめの場合は乾燥させれば改めて入っていきます。
水を使う折り染めを教えたときに,水プールの水が多いので,わたしが容器から水を少なくして,それでしてくださいと言ったのに,ご自身で水を足すという出来事がありました。
わたしにすれば<<これでしてください>といった<のに>なのですが,その人にすれば<これでしてください>ということは受け入れがたい,すなわち,自分のメモに書かれたことを消して,改めて書き直すことなので,そんなことはできないとわたしは理解しました。
ですから,<説明>を理解してもらうためには,今までに書かれてあることを消さなければなりません。
池上さんが
意外だったのが,45度の二つの角に色水をつけた後に「90度の角にはつけず,長辺に色水をつけたこと」です。
と書いておられます。
90度の角につけないことが意外と感じる<意>が池上さんにあるのです。<折り染めでは,染めていないところに染料をつける>という<意>と予想します。その<意>を書き換えてもらう必要があると考えるようになったのです。
ですから,今は,<説明>の前に体験してもらうこと,動画は実際に体験とは違いますが,実感してもらうことはできるかもしれません。
体験したからと言って,わたしの説明がわかるかどうかはわかりません。
しかし,今のわたしは,説明するより,まずは体験,実感してもらうことと思っています。そうすることでやがて説明を聞いてもらえるようになると思っています。
<説明を聞いてもらえない>と思ったとき,<きちんと説明をしよう>というのではなくて,どのような体験をしてもらうか,どう実感してもらうかを考えようと思っています。
広げるためには余白が必要なので,染めていない角を作るというわけです。このことを池上さんにも実感してもらえた気がします。動画の効果だと思います。
***
白いところができるのは,先き色水,先き水の効果だとわたしは思っています。<広げ水>による折り染めの美しさは<グラデーション>だとわたしは思っています。べたっと染まるのではなくて,濃い所とうすいところが広がるようなグラデーションが美しいとわたしは思い,広げ水によるグラデーションにわたしはみせられています。<広げる>と言う時のイメージは<展開>です。ですから,水を使う折り染めのことを,展開を英語にして<デベロップおりぞめ>と言っていた時期が短いですがありました。今は<広げ水>と言い,英語でも<HIROGEMIZU>と表記しています。

<水で染める>も<水で広げる>も,どちらにしても水はすごいし,いとおしいと思います。
水を使う折り染め,正解・不正解にこだわらずに,体験する人・実感する人を増やして豊かにしていきたいと思っています。

*******
広げ水による美しさの典型としてわたしが考えている<クロマト染め一覧>と,わたしのお気に入りの広げ水ならではのいくつかを載せておきます。
「折り染め<広げ水>ミセマス」の感想…池上さんより_f0213891_00143336.jpg

「折り染め<広げ水>ミセマス」の感想…池上さんより_f0213891_00165600.jpg
「折り染め<広げ水>ミセマス」の感想…池上さんより_f0213891_00212055.jpg
「折り染め<広げ水>ミセマス」の感想…池上さんより_f0213891_00225605.jpg
池上さん,ありがとうございます。








by orizome | 2020-03-28 23:59 | 紙を染める | Comments(0)

紙に染料をつけて染めるものづくりの<おりぞめ>噺。ものづくりはたのしさつくり。おりぞめ染伝人(山本俊樹)メールアドレス orizome●live.jp
by orizome

以前の記事

2024年 12月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月

最新のコメント

ご無沙汰しております。私..
by 山の住人 at 00:11
ありゃっ! 「楽」だと思..
by 戸田道代 at 16:28
こんな切りそめ紙もあった..
by 戸田道代 at 11:22
> 船迫新治さん あり..
by orizome at 14:52
たまモノが! 出版..
by 船迫新治 at 12:15
横山さま ありがとうござ..
by orizome at 18:57
春の校内掲示はたまモノで..
by 横山裕子 at 16:50
> 戸田道代さん 書き..
by orizome at 05:10
> 船迫新治さん あり..
by orizome at 05:09
書きたくなる紙がステキす..
by 戸田道代 at 17:14

検索

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

ファン

ブログジャンル